118日深浦町 20090731
4:30起床。周りのテントはほとんど起きてますね。
早いなぁ
青森・深浦町、「十二湖リフレッシュ村」という
キャンプ場の朝です。
朝露がすごいですね。
テントがたたみにくい
7:30キャンプ場を後にしますが、「十二湖」の目玉である
青池リベンジ。
朝一はこんな感じ。
先に30分ほど居てるという青森のやわらかクリエーター「ぴこ
たんぐ」さんが、「どんどん色が変わるので、しばらく居てた
方がいい」と言います。
映像に関してはプロらしく、カメラの使い方を
教えてもらったり
途中から神秘的です。
朝もやの演出も
最後には影絵の世界ですね。
プロの腕前はこれ
青池 朝 ※この写真はイメージ写真です。photo by(C)ぴこたんぐ
さっすがでしょう
ちなみに、「みらいみず」という童話+ネイチャーな雰囲気
のHPを作ってらっしゃいます。
http://www.miraimizu.jp/
http://www.pikotang.sakura.tv/inspi/index.html
今、日本(地球)が悲鳴を上げている。みず、もり、そらを題材に、未来を担う3才児~20才へのメッセージを、作者なりの視点で気持ちを伝える【絵本・童話3世代ストーリー】
頭の中が、わたしなんかより、かなり先に進んでますね
色々とありがとうございましたー
1時間以上話しながら、池を眺めていました。
8:50出発十二湖の下りはかなりきつく、ブレーキが
磨り減るのを感じるようです
快晴です
思ったより時間がかかり10:00「白神岳」の登山口
に到着。
すでに汗だく。
片道3時間半のコースです。10:50登山開始
急がなきゃ
白神山地なので、もちろんブナ林の中を歩きます。
思ったより斜度はきつい
林とあってあまり展望は開けないですね
12:30中間地点のマテ山に到着します。
ここで、東京・青梅市から来たご夫婦に会います。
東北で5つぐらい登山したそう。
話をしていて土産物のチーズケーキやパイしかないと
言うとパンをくれました
ありがとうございます
即食い
9割方のぼった所で、急に展望が開けます。
白神山地の山々を一望ですね。岩木山(多分)も。
↓奥でうっすら見えてるやつ。見えないかな・・
本当にブナが多いのでしょう。どの山も同じ緑色です。
2:10「白神岳」山頂到着
気持ちいい。360度の展望ですね
しばらく1人だったので山頂1人占めです。
下山も急ぎます
途中、おっちゃんが落とした虫除けのベールを拾って
届けたり。
昼にパンをもらったご恩を、ほかで返した形と都合よく解釈
16:30下山。やばい時間
足洗い場で体まで洗い、17:00出発しますが、これも
下りがひどく恐かったです。
というかまたしてもブレーキが効いてませんね。
調整します
「国道101号線」を北上しますが、思ってたより険しい。
道の駅ふかうらに行こうと思ってたのですが、厳しく、深浦町の
「行合崎キャンプ場」に電話します。
「泊まっていいですか?」
「いいんじゃないですか」という返事。
なんかはっきりしない東北風なのかな?
日も暮れ、道も不安でしたが到着してみると、
賑やかな声が聞こえます海沿いでいい感じ
びしょ濡れテントには、どうやらカビがはえてますね・・。
ちょっと寂しくレトルトカレーを食べて何も出来ずに
就寝。
藍で目覚め、茜色にて休みけり。
明日の予定
青森市?
ねぶた前夜祭?
はじめての方、ブログ紹介→infoクリック(携帯不可)
| 固定リンク
「日本1周」カテゴリの記事
- 1日目六甲 20090405(2009.04.05)
- 246日茨木市 20091220(2009.12.25)
- 245日大阪市 20091219(2009.12.20)
- 244日大津市 20091218(2009.12.19)
- 243日京都市 20091217(2009.12.18)
コメント
先日はどもですm(__)m
早朝での幻想的な青池。&プチ撮影大会。おもしろかったです。
ねぶた三昧(><)うらやましぃ〜。はねとの格好はどこから見ても青森県人です(^^)
投稿: ぴこたんぐ | 2009年8月 4日 (火) 00時00分
m(_ _)m青池が色がたくさんある。
めちゃ 茜色やな。もっとぴこたんぐさんの写真みたい。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
白神岳 制覇。
急いで登ったり下ったり足は 大丈夫なんか?
ねぶたの衣装かわいい。
関西は 梅雨明けしましたよ。
もう 8月やわ 。
ι(´Д`υ)アセアセ。明日の朝が一番暑い朝になるんやて。
しんたま、水分補給、土砂崩れに注意してね。
お休みなさい。
投稿: はむた | 2009年8月 4日 (火) 00時16分